国土交通省短期入院協力事業
国土交通省では、平成13年度より、介護者の病気・各種行事や介護休養の際に、在宅で療養生活を送る自動車事故により重度後遺障害を負われた方が安心して短期入院を利用することができるよう、積極的に短期入院の受け入れを行う病院を「短期入院協力病院」として指定しております。
当院は平成19年1月31日から「短期入院協力病院」に指定されております。
短期入院に関する詳細については以下をご確認ください。
受入対象者
脳損傷:Ⅰ種
高次脳機能障害:可
身体障害を負っていない方は対象外とさせていただきます。
また、他傷行為など他の患者のご迷惑となる方はお断りさせていただく場合があります。
入院病棟
回復期リハビリテーション病棟(50床)
※ 個室利用については、ご相談ください。
受け入れ期間
1回の入院は原則2日以上14日以内です。
年間通算30日の範囲内で複数回入院可能です。
入院中に提供できるリハビリ
当院では脳血管疾患等リハ、運動器リハ、呼吸器リハ等、患者の状態に合わせて実施します。
<リハビリテーション機器等整備状況>
ドライビングシミュレーター、起立練習用チルトテーブル、歩行訓練用負荷式リフト、エルゴメーター、バランス練習機等
入院中の過ごし方の一例
6:00起床 → 7:30朝食 → 午前リハビリ等
11:40昼食 → 午後リハビリ等 → 18:00夕食
21:00消灯
お問い合わせ先
〒349-0196 埼玉県蓮田市黒浜4147
医療福祉相談室
電話:048-768-1161(内線245) FAX:048-769-5347
受付時間:月~金 9:00~17:00
アクセス
公共機関:JR東北本線(宇都宮線)蓮田駅下車 東口から朝日バスで約15分
東武アーバンパークライン(野田線)岩槻駅下車 朝日バスで約35分
自家用車:東北自動車道 蓮田スマートICより 車で約5分
リンク:higashisaitama.hosp.go.jp/about/access.html
病院から一言
当院は、1944年に陸軍結核療養所として創設され、戦後、旧厚生省に移管されました。
その後の医療のニーズの変遷に伴い、結核を含む呼吸器疾患や一般医療に加え、重症心身障害者医療、脳卒中後遺症や筋ジストロフィー症などの回復期から慢性期の医療にも力を注いでおります。
回復期、慢性期医療においては、令和6年9月現在、神経内科医師9名、リハビリテーション科医師4名、理学療法士22名、作業療法士16名、言語聴覚士6名の体制で行っております。
皆様のご利用をお待ちしております。
関連リンク
国土交通省短期入院協力事業について:自動車:短期入院協力事業・短期入所協力事業 - 国土交通省 (mlit.go.jp)
独立行政法人自動車事故対策機構 ナスバ:短期入院・短期入所費用助成制度/独立行政法人自動車事故対策機構 ナスバ(交通事故) (nasva.go.jp)